春に向けて、気分を変える生活雑貨が欲しい〜 |
|||
いつもの食卓が 新鮮になりそう |
工業デザイン、 無骨でカッコイイ! |
ゲスト用に 買い揃えたいです |
|
SHOPPING LIST @ Rakuten |
|||
![]() |
アイシングクッキー・アンパンマン
-
2012.05.10 Thursday │ お菓子・パン │ 14:06 │ comments(0) │ trackbacks(0)

前回のキティに続き、キャラクッキー第2弾!
ちびっこ大好きアンパンマン〜。
今回も鼻+頬と目は別パーツで用意してから制作。
そしていつもは泡立てずに作るアイシングを
ハンドミキサーでよーく撹拌して作ってみました。
レシピによって「なるべく泡立てないように」と書いてあるのと
「ミキサーでよく泡立てて」と両方見かけるので違いが知りたくて。

よく泡立てた方がツヤが出るとどこかで見かけた気がするんですが、
特にそうは感じず。
むしろ絞るときに気泡がたまに出てきてその方が気になりました。
泡立てが足りなかった?それとも固さの問題かなー。
そして、今回苦労したのは色合わせ!
鼻も頬も顔の色もなかなか思い通りの色が出せず
あーもーいいやっ!と途中で諦めて絞っちゃいました。
乾いてみたら案外それなりになった気がしますが
微妙に地黒のアンパンマンになってしまいました(笑)

そしてこちらが顔描きに失敗したブサイクアンパンマンズ(苦笑)
一発勝負・・・と思うと息が止まってしまう〜。
アイシングクッキーは奥が深い・・・。
(↑集中力がもたないだけって?)

沢山出来たアンパンマンたちは実家へ持って行きました。
ハンサムもブサイクも、食べてしまえば同じよねー。
さて。
次に作りたいものは決まっているんだけど・・・
息子が早く就寝するように頑張らなくちゃ(笑)



アイシングのラッピングには欠かせない乾燥剤。
シート状のものならかさばらすに便利♪
アイシングクッキー・ハローキティ
-
2012.04.25 Wednesday │ お菓子・パン │ 17:19 │ comments(0) │ trackbacks(0)

前回のアイシング熱冷めやらぬ中、挑戦しました!初キャラもの!
でもこれが超難しいし面倒だし・・・燃え尽きました〜。。
何が難しいって、シンプルなキャラであればあるほど
その目鼻のバランスが命なワケで、ちょっとズレるとものずごい違和感。
みんなの頭に刷り込まれてるメジャーどころだと
ほんの数mm違っただけで途端にカワイくなくなるんですよ。
キティなら簡単だし余白(?)多いし簡単♪と思った私のバカー。

でも少し頑張ったところもあります!
リボンの中心部分にアラザンで飾り付けしてみました。
これもピンセットでのちまちま作業だけど、
キラキラして特別感も出るしやってよかったです。

目鼻とリボンは先にパーツを作って、
顔部分の白いアイシングをした後に乗せて仕上げました。
目鼻は白部分の表面が乾いてから直接絞ってもいいと思います。
(私は自信がなかったのでこの方法)
ヒゲは直接黒で書いてます。

ネットで探したキティの画像から型紙を作って、
生地にあててナイフで切り抜く方法でクッキーは焼きました。
型で抜くみたいに端がキレイじゃないのがダメですねー。
どうやったらすっきりキレイに出来るのかしら・・・模索は続く。。
本当はこの後アンパンマンに挑戦する予定でしたが、
キティで燃え尽きてしまったので、また今度にします(苦笑)

今回はこちらの本のレシピで生地を作りました。
フープロで作りやすい分量で、扱いやすかったので
これからはこっちのレシピかな。

コルネは相変わらずOPPのこちらのサイズ愛用。
対角線を少しズラしてカットして作る「小コルネ」は固め〜中間用に、
シート1枚のまま作る「大コルネ」は柔らかめ用に。
アイシングクッキー・どうぶつモチーフ
-
2012.04.20 Friday │ お菓子・パン │ 14:38 │ comments(0) │ trackbacks(0)

ここんところご無沙汰だったアイシングクッキー。
作りたい気持ちはあったのになかなか時間が取れなくて。
息子が早く寝た後とか父子でどこか出かけた時とかがチャンスなんですが、
なかなかタイミングが取れないので後先考えず強行突破!
今回は少しステップアップしようと思い、色の塗りつぶしと色分けに挑戦。
同じ色でも固めとゆるめのアイシングを用意するのでコルネの数もたくさん必要。
一応簡単なラフを書いて始めたのに途中で足りないコルネを作ったり、
水・粉糖・色素をあれこれ広げてあたふた・・・。

毎回お世話になりますー

あまりクッキーの抜き型を持ってないので、手持ちの中から
ひつじ・ことり・うし・ハートの4種類を。
中間の固さのアイシングでアウトラインを書いてから
柔らかいアイシングを流してく作業は、
スプーンやヘラを使わずに直接コルネでやる方法で。
コルネの先端を太めにカットしてこんもりぷっくり流していくと案外簡単。
カドや複雑なところは爪楊枝でちょいちょいと周りのアイシングを
押しこむようにするとキレイに入っていきました。
うしの色分けは、アウトラインを固めの白で書いたあと
柔らかめのピンクと黒を部分的に絞り、残った部分に白を絞りました。
もたもたしてたら黒とピンクの表面が乾いてきてしまい
白との間に段差っぽいのが出来てしまったのが課題でしょうかねー。
あ、あと終盤心が折れて色付けしなかったひつじの顔と足も(笑)

ただのクッキーよりも動物とか生活雑貨とか、
そういうモチーフがあったほうがぐっとかわいく出来ると分かったのも
今回の収穫でしょうか。
もっといろいろ作ってみたくてクッキー型のサイトをうろうろしまくりです。

そうそう、おまけにこんなものも作りました。
これは・・・夫に「ミッキーに会いに行きたい!」とお願いする用です(笑)





calendar
selected entries
- アイシングクッキー・アンパンマン (05/10)
- アイシングクッキー・ハローキティ (04/25)
- アイシングクッキー・どうぶつモチーフ (04/20)
雰囲気がツボ